トップへ » 費用について » 料金表
治療費について
当院は、自由診療の歯科医院です
歯を長持ちさせる精密治療のために、1日4名の方の治療に専念して、一生懸命治しましょうという医院です。
普通の方がご来院です
普通の方が、たくさんご来院です。お勤めの方、若い主婦の方から、ご退職後の方など。
共通しているのは、こういう事です。
1.これからは歯を大切にしようと思う
2.歯を長持ちさせたい
3.歯のトラブルはコリゴリ
4.他の歯科の治療に不信感がある
自由診療専門だからといって、特別お金持ちの方のための歯科ではありませんので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
ご来院の方の地域
1.関東、神奈川県。
2.関西、大阪府。
3.四国、香川県。愛媛県。
4.中国地方、島根県邑智郡、浜田市、太田市。山口県大島町、柳井市、岩国市。
5.広島県内、福山市、東広島市、呉市、庄原市、安芸高田市、大竹市。
6.九州、鹿児島。
7.海外、上海、インド。
からもお越し頂けました。
自由診療のわけ
1.お一人、1回の治療時間は2時間。歯科医師が2時間つきっきりで、一生懸命、治療いたします。
2.麻酔が痛くなく、よく効きます。よって、治療もほぼ痛くありません。
3.顕微鏡とラバーダムを、ほとんどのケースに用い、精密に治療致します。
4.顕微鏡は6台あります。歯科医師用3台、歯科衛生士用3台です。歯科医師の治療のみでなく、歯科衛生士も顕微鏡を、メンテナンスなどに使い、歯の長持ちに役立ちます。
以上の様に、顕微鏡とラバーダムで精密に治療し、虫歯を取り残さず、治療後は再発がないよう、メンテナンスで歯が長持ちするように、治療を行っております。
ですから、自由診療で治療をお願いしております。
分割払いもご用意しておりますので、受付にお伝えくださいませ。宜しくお願い致します。
初診
5,500~15,000円程度です。
(CTの撮影が必要な場合 別途15,000円がかかります。)
治療とは、物ではなく、テクニックやノウハウ
治療は、材料で決まるものではありません。
材料は大切ですが、もっと大切なのは、どれだけ精密に処置を行うかという事です。
どんなに良い材料でも、適当に詰め物をしたのでは、歯と詰め物がピッタリと適合せず、隙間ができます。
冠を被せる治療でも、精密さが大切です。
歯と冠の間に隙間があれば、そのうち虫歯になり、長期的に持たせることはできませんね。
ピッタリと合う冠を作るためには、よい型が取れなければなりません。
よい型のためには、歯茎の状態を良くする事、適正な歯の削り方、歯を削った面の表面粗さをなくす事、唾液の排除、個歯トレーという型取り道具の作り方、型の材料であるシリコンゴムの圧入の仕方等々、色んな工夫が必要です。
また、今の歯科治療は、多くが歯とセラミックなどを接着させる、接着処置がほとんどです。
被着面処理といって、歯の接着面を、どのように清掃するか、乾燥状態をどのように保つか、どんなセメントをどう使うかなど、色んなテクニックがあり、目に見えないけれど、それが治療なのです。
ですから、材料が治療ではありません。
材料代など、金属でもセラミックでも大差ないのです。
材料で治療費に大きな違いをつける事、短時間で終わる高価なセラミックの治療など、私には訳が分かりません。
目に見えないテクニック、ノウハウこそが治療である事がお分かり頂けると思います。
良い治療のためには、これらのテクニックやノウハウを生かす、時間が必要だったのです。
テキパキと色んな処置をして、2時間めいっぱいかかります。
この点だけはご容赦くださいませ。
全体の治療費は検査の3回目で分かります
検査料 79,000円(1回目の検査の時に全額お支払い頂きます。)
・検査1回目 資料の準備です。レントゲン、写真、型取りを行います。
・検査2回目 現状、今後どうすればよいのかなどを、調べます。
・検査3回目 治療計画をご提示いたします。優先順位、期間や回数、費用など。
治療内容など、ご自身でご自由にお決め頂けます。
アルパーク歯科の治療費は高いのでしょうか?
当院のレジン充填(白い詰め物)は、55,000円~60,000円程度です。
色んな医院の治療費と比べてみて下さい。
同じ程度の価格帯だと思います。
ラバーダムとマイクロスコープを常時使い、精密に治療するのに、2時間かかるのです。
何倍もの治療時間をかけて、同じ価格帯の治療費なのです。
逆に言えば、ラバーダムも使わない、マイクロスコープも使わない、短時間なのに、どうして同じ治療費なのでしょうか?
私は、世渡りは不器用ですが、指先は器用です。
その器用な私でも、15分や30分、1時間程度の治療時間では、歯や詰め物の精密加工ができませんでした。
精密加工の精度が、歯を長持ちさせる事に直結する事を知っている私は、一生懸命治療して、2時間必要でした。
治療の質を低下させる短時間治療はできなかったのです。
短時間で手を抜いてもしょうがないと、心に負い目を感じながら、毎日治療していると、私は病気になってしまいます。
以上の事から、同じ治療費で、歯が長持ちする精密治療と、どちらが得か、歯に良いか、すぐお分かりだと思います。
ですから、当院の治療費は、決して高価ではない事がお分かりだと思います。
逆に、インプラントはなぜこんなに高価なのでしょうか?
本家かまどやの社長さんが、インプラントがだめになって、社業に差し支えが生じ、損害賠償1,360万円の訴訟になったとの新聞報道をご存知の方も多いと思います。
インプラントの治療費は、485万円だったと報道されています。
どんな治療かは存じませんが、確かに高額ですね。
インプラントという異物を入れて、莫大な治療費をかけて、その後も苦労するより、もっといい方法がありますよ。
ご自分の歯を残しましょう。それが現実にできるようになります。
治療費はずっとリーズナブルです。
というのが、当院の治療です。
聡明な方であれば、どちらがお得か、すぐにお分かりだと思います。
セラミッククラウン(冠)
e-maxというセラミック冠(クラウン)
オールセラミックの症例
費用や治療期間・回数 総額 200,000円程度
2回程度でできあがります。
1回目
1.歯の形を整え、型を取ります。
(虫歯が進行している場合は、型取りまでに2回かかります。)
2回目
1.ラバーダム防湿をします。
2.冠を調整し、歯にピッタリと適合させます。
3.ラバーダムを装着し、歯の清掃と接着処理を行います。
4.噛み合わせを調整します。
5.材料は、ヨーロッパのイボクラ社e-maxという、硬度の高いセラミックを用います。
6.材料は、基本的に信頼性のある材料のみを用います。
コンポジットレジン充填
コンポジットレジン充填の動画です。
治療直後、研磨しなくても、フロスが引っかかりません。
色素を塗っても、歯と充填物の間に、色素が浸み込む隙間もない事がご覧いただけます。
この様な治療が、歯を長持ちさせるのに役立つのです。
色々工夫しましたが、こういう精密治療は、2時間の自由診療でしか、実現できなかったのです。
・費用や治療期間・回数 総額 55,000円~60,000円程度
1回で終了します。顕微鏡とラバーダムを常に使用し、一生懸命に、治療致します。
虫歯の治療では、6つの工夫があります。
・1.ラバーダムと顕微鏡を、常に使う。(接着の阻害因子を除去し、精密に治療する)
・2.虫歯を取り残さない。(内部から再発がない)
・3.隙間がないように充填する。(外部から再発がない)
・4.なめらかな曲面に充填する。(掃除しやすい)
・5.治療後は、モニターで写真をお見せする。(うまくいったか確かめる)
・6.フロスが引っ掛からない。(うまくいったか確かめる、長持ちがする)
治療前、中、後の写真をモニターに映して、適正に処置が行われたかどうか、患者さんと歯科医師の二人で確認しあうのです。
これなら、どんな治療だったか、写真を見れば一目でわかりますから、安心ですね。
以上の様な工夫をいたしますので、どうしても、治療時間が2時間かかります。
多少、治療費がかかってしまうのは、なにとぞご容赦くださいませ。
カテゴリー一覧
- アルパーク歯科・矯正歯科の10の思い
- 診療科目
- 治療の詳細ご紹介
- 費用について
- 医院について
- 求人情報

- 〒733-0834
- 広島県広島市西区草津新町2-26-1
アルパーク東棟8階 - 電車
- JR山陽本線新井口、広電商工センターから徒歩5分
アルパーク東棟8階 - 車
- 駐車場2000台(4時間まで無料)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 9:00~13:00 午後 14:00~18:00 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
- ※休診:
年末年始、GWやお盆、他臨時休診日以外ありません
トップへ » 費用について » 料金表